前々から500のブレーキを変えたいな~って思ってました

ただ、たま~にヤフオクとかでも出てくるのですが、みんな大きなサイズばかりです。。
今、ブラバスの18インチマルチを履いてますが、3ピースなので実質17インチです。そうなると大きなサイズは入りません。フロントはどうにかなるのですが、リアがかなり厳しいです

なのでフロントに大きなブレーキを組んでしまうと、リアとのバランスが悪くなりそうです。。
って事でず~と探してましたが、ようやくいいサイズが出てきたのでポチッとしました

買ったのはポルシェ993のターボとかRSとかのキャリパーを流用したキットです

後ろは大きく出来ませんので、そうなるとフロントだけ効き過ぎても困ります。その点、このポルシェのキャリパーはピストンも大きくなく、径の336mmとそれ程大きくなく、僕にとってはいいサイズです


とりあえず、仮合わせしてみますが、問題無く入ります


次に、せっかくなのでオーバーホールしますが、問題はシールキットです。
ポルシェの純正キットだとピストンまで来ます。。ピストンは別に要りません。
そこで、ブレンボの国内正規代理店他数件聞いてみますが、シールとダストブーツで4万円弱します

ただのシールでそれは高いので、日産のOEMとスバルのOEMブレンボのパーツで調べてみると2万円程です。
ちなみに、ポルシェの純正部品だとピストンまで付いて、3万5千円程です。。少し悩みましたが、やっぱりピストンも換えようと思い、ポルシェ純正部品で頼みました



次はブラスト処理です。元の塗装もそんなに悪くありませんでしたが、塗り直してあり、これ以上塗ると膜厚が着きすぎなので、剥離ました


アルミ地まで出したので、エポキシを入れます。

リアはブラストまでするのは面倒なので、手を抜いて、文字部分のスムージングだけしました


そして、塗装1ラウンド目、色とクリアーだけです。この後、完全硬化させずに続けて次の工程に進みます・・というのも、キャリパーは形状が複雑なので、足付がかなりしにくいです。なので、1度目のクリアーから2回目のクリアーまで時間を余りおかない事で2回目のクリアーが1回目のクリアーを侵して密着力が高まります。
・・一応、マニュアルに準じた方法です。
余談ですが、色をシルバーにするか、赤にするかかなり悩みました

黒いホイールなら迷わずシルバーだったんですけど・・。

そしてロゴを貼って・・
ロゴも白か黒か悩みましたが、白のロゴが沢山余ってたので、白にしました


プレート類も色が着いてたりして汚かったので剥離剤で綺麗にしました


そして完成です

ここから組み付けですが、問題発生です。今回、ローターも新品にしようと思ってたのですが・・

このベルハウジングに合うローターが見つかりません。。ブレンボ・AP・アルコン等々・・海外のサイトまで含めてかなり探しましたが、見つかりません。。残された手は、このベルハウジングに合わせてローターを作ってもらうか、別のローターを買って、新たにベルハウジングを作るかです。
ローターをワンオフで作ると20万程かかるみたいで当然パスです。そこで、別のローターを買ってきて、ベルハウジングを作てもらう方法ですが、これだと10万ちょっとですし、今後、ローターを換えるのも楽です。ただ、ローターの納期が約2週間、そこからベルハウジングの制作が約3週間とかなり時間が掛かります。。おまけに、径が変わるので、ブラケットの加工も必要になってしまいます。という事で更に色々調べてみると、R129の正規ディーラー車600のローターが直径2mm、ハブ高さが0.5mm違うだけでほぼ同じでした

キャリパーをオーバーホールしたし、早く組んでみたいので、とりあえずそのローターを買ってみました


一応、ベル部分を塗ってみて・・

センターを調整し直して・・

ブラケット側も少し手を加えて、いい感じにピッタリ収まりました

元はベルハウジングに当たる為、少し上に逃がしてあったのでパッドが少しローターからはみ出してましたが、きちんとローターの中に収まりました

そしてエア抜きして完成です

その後、試運転に行きましたが、やはりポルシェのブレーキはタッチが最高です

元々の500のブレーキも44、40という大きめのピストンと320mmのローターという事もあり、効きは激的に変わりませんでしたが、とにかくブレーキタッチがいい感じです

ちょっと高速域からブレーキを踏むと、一人でにやけてしまいます


まあ、分かってましたが、ホイールの隙間が余り無いので、せっかく綺麗に塗ったキャリパーが余り見えませんが・・・
基本、定休日しか出来ないので、思いの他かなり時間がかかってしまいました~