台風の影響か、ちょっとスッキリしない3連休になってしまいそうですね

相変わらず蒸し暑いですし、早く秋っぽく『カラっと』なって欲しいものです

さて、フランクフルトモーターショーが開催されてますね

なかなか面白そうなクルマも多数出展されていますが、塗装屋の観点からちょっと『おっ』と思ったクルマがあったので紹介します


アルファロメオのコンセプトカーなのですが、ライトウェイトでネットを見てると事前の評判も上々のようです

かなり前から情報は出てまして、いいかも~ってちょっと思ってたのですが、いよいよショーに出てきたら・・
なんとこんなカラーで出てきました
詳しくはココをご覧下さい。詳しくは↑を見ていただくとして、最近、この金属っぽい塗装、ホイールとかで流行ってますよね~。
どうしたらこうなるかというと、黒の上に専用のシルバーを塗って、そのシルバーを薄く塗る事により、下の黒が微妙に透けて金属っぽくなる訳ですが、非常に難しい塗装で、塗り方を誤るとただのシルバーになってしまいます

また、ガンも0.8とか1.0とかの小さな口径で塗るのですが、ホイールはまだしも、ボディーは・・大変です

↑のリンクの記事にもありますが、ベンツのSLSで『アルビーム』という似たような仕様の色があり、それについて先日販売店さんが言ってましたが、日本で発売された時、各地方でこの色を補修出来る工場を先に探したそうです。
もし出来る所が無いと、横浜のセンターでしか補修出来ないので、その旨購入時に伝えておかないと、
補修の時に『すみません、実はこの色、横浜じゃないと補修出来ないんですよ・・なので横浜に運ばないと・・』ってなってしまいます。。
詳しい内情は知りませんが、僕個人的には、横浜に持っていったからといって多分、普通の色のように綺麗に補修は無理だと思います

・・あくまでも個人的な意見です。
まあ、カッコイイんですけどね

塗装屋から見たら非常に危険な色ですね

さて、イージーや小物塗装のラッシュが続いてますが、順次進めております

こちらは塗り分けの塗装ですが、この時点で・・
プラスチックプライマー → サフェーサー → サフェーサー研ぎでシボ取り → シルバー塗装
が終わっておりまして、塗り分けのマスキングをしております。

そして黒を入れ、クリアーで完成です

こうやって書くと、簡単に終わってる感じですが、思ったより結構な時間が掛かってたりします。
小さい=簡単ではないですね。材料代はかかりますが、この小物の2色塗り分けと、バンパーの2トーンをどちらか選べって言われたら迷わずバンパーの2トーンを選びます

ただ、小物の塗装が楽な面もあります。それは“塗り肌”です。
クルマの場合は塗り肌を考えながら塗る必要がありますが、小物の塗装は気にする事なく、“テロテロ”に塗ればOKです

その辺りは楽ですね

余談ですが、大きな物とこういった小物ですが、使うガンも使い分けてますが、塗り方(ガン距離・ガンスピード)も全く違います・・まあ書くと長いのでまた別の機会にでも書きたいと思います


こちらのお客様はイージーもご依頼いただいておりまして、そちらの方も順次進めております。

他もどんどん進めております

さあ、今日も1日頑張っていきます