クリアーの時じゃなくてよかった~。
昨日の事ですが・・
昨日も気温が高かったので、遅めのシンナーにしてフラッシュオフ(塗装の塗り重ねの間の時間)をゆっくり取って、ボチボチと塗ってました
ベース(色)の段階だったのですが、フラッシュオフの間、扇風機で涼んでいると・・
突然 『ボンッ』 って激しい音がして、その音の方を見てみると・・

工場のエアー配管がこんなになってしまいました
当然、一気にエアーが漏れてコンプレッサーが回ってます
幸いにしてベースの時ですので、慌てず、コンプレッサーを止めてすぐ修理をしたのですが、これがクリアーの時だと大変です。ベースは塗ってる途中で止めてもまた再開出来ますが、クリアーの場合はそうはいきません。。
後から冷静に考えたら、工場内とブースの中はエアーのラインを別にしてるので、こうやって工場の中の配管がトラブルを起こした場合、工場の中だけコックを閉めてしまえばOKなのですが、多分ブースで塗ってる最中だと、『あれ?何かエアーが弱い・・』ってなってたと思います
気温も高かったので、そうこうしている内に、クリアーが乾燥してしまって・・やり直しになってたと思います
しかし、この工場の配管、立ち上げの時にお金が無かったので、自前で塩ビパイプを使って配管したのですが、丸8年経ってもとりあえず使えてます
恐らく、コーナーの部分はホースを使ったのですが、ホースが痩せてホースバンドが緩くなったと思います。一度時間がある時にでも増し締めしないとダメですね。
さて、今日は月末の処理で銀行行ったり、市内のお客さんの所に行ったり、廃車処理に行ったりと、午前中は不在の予定です。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
昨日も気温が高かったので、遅めのシンナーにしてフラッシュオフ(塗装の塗り重ねの間の時間)をゆっくり取って、ボチボチと塗ってました

ベース(色)の段階だったのですが、フラッシュオフの間、扇風機で涼んでいると・・
突然 『ボンッ』 って激しい音がして、その音の方を見てみると・・


工場のエアー配管がこんなになってしまいました

当然、一気にエアーが漏れてコンプレッサーが回ってます

幸いにしてベースの時ですので、慌てず、コンプレッサーを止めてすぐ修理をしたのですが、これがクリアーの時だと大変です。ベースは塗ってる途中で止めてもまた再開出来ますが、クリアーの場合はそうはいきません。。
後から冷静に考えたら、工場内とブースの中はエアーのラインを別にしてるので、こうやって工場の中の配管がトラブルを起こした場合、工場の中だけコックを閉めてしまえばOKなのですが、多分ブースで塗ってる最中だと、『あれ?何かエアーが弱い・・』ってなってたと思います

気温も高かったので、そうこうしている内に、クリアーが乾燥してしまって・・やり直しになってたと思います

しかし、この工場の配管、立ち上げの時にお金が無かったので、自前で塩ビパイプを使って配管したのですが、丸8年経ってもとりあえず使えてます

さて、今日は月末の処理で銀行行ったり、市内のお客さんの所に行ったり、廃車処理に行ったりと、午前中は不在の予定です。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
スポンサーサイト