面倒ですね。。
やけに蒸し暑いな~って思っていたら、やっぱり雨が降ってきました。。
雨が降ると、ガラスが無いクルマを工場の中へ入れておかないといけないので、作業スペースが狭くなるから大変です。。

ホンダのスパイクを塗っています。
この色、大変きれいなんですけど、RMのデータで検索かけると、『隠蔽力が弱いので要下色』なんて
出てきます。

なので、ベースを入れたあとはこんな感じでライトを当てて、しっかり染まっているかの確認が必要です。これを怠ると、塗り上がった後に、染まっていない・・・という寒い結果が待っています。。
実際、明らかに染まっていないクルマをたまに見かけます。。
というか、このクルマに限らず、最近、純正でも下色が必要な3コートやカラークリアーの処方のクルマが多い気がします。(特に国産)
まあ、確かに色味も独特できれいなんですけど、調色も当然・・・
1、下色
2、上色
3、クリアー
と本番同様にする必要があります。
調色はそれこそ長い時は丸1日掛ける事もありますが、その度、3回塗らないといけないので面倒というか結構大変だったりします。
もちろん、このスパイクもそうですが、隠蔽力が弱い=下色が透けるという事ですので、下色の濃さも重要です。
こんな感じで純正のカラーも多岐に渡ってきています。ちなみに、今まで輸入車はあんまりパールとか無かったのですが、最近ぼちぼち出てきましたし、水性の特性なのか、調色もハマル事が多くなった気がします。
頑張って勉強していかないとですね!
昨日は何だかんだで、朝方4時くらいまで仕事してました~。
さすがにもうそんなに若くもないので、眠いし、
軽のドア交換でもフラフラしてました(苦笑)
今日は早めに帰って思いっきり寝ます^^
雨が降ると、ガラスが無いクルマを工場の中へ入れておかないといけないので、作業スペースが狭くなるから大変です。。

ホンダのスパイクを塗っています。
この色、大変きれいなんですけど、RMのデータで検索かけると、『隠蔽力が弱いので要下色』なんて
出てきます。

なので、ベースを入れたあとはこんな感じでライトを当てて、しっかり染まっているかの確認が必要です。これを怠ると、塗り上がった後に、染まっていない・・・という寒い結果が待っています。。
実際、明らかに染まっていないクルマをたまに見かけます。。
というか、このクルマに限らず、最近、純正でも下色が必要な3コートやカラークリアーの処方のクルマが多い気がします。(特に国産)
まあ、確かに色味も独特できれいなんですけど、調色も当然・・・
1、下色
2、上色
3、クリアー
と本番同様にする必要があります。
調色はそれこそ長い時は丸1日掛ける事もありますが、その度、3回塗らないといけないので面倒というか結構大変だったりします。
もちろん、このスパイクもそうですが、隠蔽力が弱い=下色が透けるという事ですので、下色の濃さも重要です。
こんな感じで純正のカラーも多岐に渡ってきています。ちなみに、今まで輸入車はあんまりパールとか無かったのですが、最近ぼちぼち出てきましたし、水性の特性なのか、調色もハマル事が多くなった気がします。
頑張って勉強していかないとですね!
昨日は何だかんだで、朝方4時くらいまで仕事してました~。
さすがにもうそんなに若くもないので、眠いし、
軽のドア交換でもフラフラしてました(苦笑)
今日は早めに帰って思いっきり寝ます^^
スポンサーサイト